作り方(^O^)/
CIELOチャンネルYouTube
- 2020.07.06
- 10:56
レシピ集
石囲み
以前に店長日記でお披露目した石囲みの作り方をご披露いたします~☆
これは皆様からの『作り方を教えて!!』の声があまりに多かったのでリクエストにお答えしてご披露します~(^_-)-☆
(画像、文言の転記はご遠慮くださいませ)
編み方はいたってシンプル♪
用意するもの(今回の場合)
芯部分:ロウビキ紐(丸)山吹 60cm 1本
編み紐:ロウビキ紐(丸)らくだ 80cm 1本
高さ3cmのドロップ型石 1個
(デザインレシピはyumingオリジナルです。デザインの画像、文言の転記は固く禁じます)
石包みペンダント
石包みの簡単な作り方をレシピにしました☆
☆用意するもの☆
ロウビキ紐・・・平でも丸でも、ラミーワックスコードやヘンプでもOK!
60cmを4本
石・・・ココでは水晶タンブルを使いました☆
(ロウビキ紐(丸)はロウがべったり付いた感じがしますが、編んでいくうちにポロポロ取れてきます。編み上がった時点でドライヤーで軽く温めてみてください。
ロウが溶けて編み目が締ってきれいになります。)
平結びの位置は60cmの紐の真ん中です!
ラミーワックスコードやヘンプの場合はココでしっかりボンドでとめて糸を切る!
(デザインレシピはyumingオリジナルです。デザインの画像、文言の転記は固く禁じます)
糸が足りなくなった時
編み編みしていて糸が足りない!!って汗したことはないですか~?
そんなときに糸を追加する裏技をご披露いたします☆
- 2009.10.08
- 11:44
ロウビキ紐の作り方
ご要望の多かったロウビキ紐の作り方をお教えいたします♪
CIELOのラミー極細または超極細、またはヘンプやリネンをだいたい作る分だけ用意します。
そして蝋燭(何でも良いです)
ラップ
ラップの上に糸を置き蝋燭に火をつけて糸の上にロウを垂らします。
まんべんなく垂らしたらラップで包みます。
ロウが柔らかい間にラップして上から押さえてしみ込ませます。
ラップを外した糸です。
このままだとロウがボサボサと付いていて編めません(>_<)
ロウをしみ込ませた糸をロウで引いていきます。
余分なロウが蝋燭に付いて取れます。
はい!出来上がりました!!
※火を使うのでくれぐれも取り扱いにはご注意くださいませ☆
- 2018.07.20
- 15:57